【mtg】Meatshop Serra ミートショップ セラ
2015年4月1日 TCG全般ギデオン、ジェイス、リリアナ、チャンドラ、ニッサのPWになる経緯の話
背景世界はPWになる経緯の話らしいですが一部のPWはコミックやweb読み物で経緯が出ていましたがギデオン、ジェイス、チャンドラ、ニッサはおそらくまだ語られていなかったと思います。PWになる前も伝説とかでカード化するのかな(希望)。
背景世界はPWになる経緯の話らしいですが一部のPWはコミックやweb読み物で経緯が出ていましたがギデオン、ジェイス、チャンドラ、ニッサはおそらくまだ語られていなかったと思います。PWになる前も伝説とかでカード化するのかな(希望)。
日本語版が誤訳らしいです。対象にとりあえずとれるかってところで挙動が変わるからみたいです。あとエントリーセット版も同じなようです(自分でネット画像調べ)。
該当テキスト引用
(誤)
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
賢者眼の報復者が攻撃するたび、賢者眼の報復者のパワーより小さいパワーのクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをオーナーの手札に戻してもよい。
(正)
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
賢者眼の報復者が攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。それが賢者眼の報復者のパワーより小さいパワーを持つなら、あなたはそれをオーナーの手札
に戻してもよい。
該当テキスト引用
(誤)
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
賢者眼の報復者が攻撃するたび、賢者眼の報復者のパワーより小さいパワーのクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをオーナーの手札に戻してもよい。
(正)
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
賢者眼の報復者が攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。それが賢者眼の報復者のパワーより小さいパワーを持つなら、あなたはそれをオーナーの手札
に戻してもよい。
【mtg】タルキール覇王譚 群の祭壇/Altar of the Brood
2014年9月23日 TCG全般群の祭壇/Altar of the Brood (1)
アーティファクト
他のパーマネントが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手はそれぞれ自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。
なんか久しぶりに日記書きます。
上記のカードうまく使う方法がないかと考えていたらまぁアルーレンや雲石の工芸品/Cloudstone Curio入りのモダンのエルフなら相手のライブラリー全部落とせるんじゃねとか考えました。
うん、微妙
アーティファクト
他のパーマネントが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手はそれぞれ自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。
なんか久しぶりに日記書きます。
上記のカードうまく使う方法がないかと考えていたらまぁアルーレンや雲石の工芸品/Cloudstone Curio入りのモダンのエルフなら相手のライブラリー全部落とせるんじゃねとか考えました。
うん、微妙
Courser of Kruphix / クルフィックスの狩猟者 (1)(緑)(緑)
クリーチャー エンチャント — ケンタウルス(Centaur)
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードが土地カードであるなら、あなたはそれをプレイしてもよい。
土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
2/4
最近モダンで黒緑やジャンド(黒赤緑)に2枚採用が多いこのカード
モダンの黒緑やジャンドではこの間死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman が禁止され、台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finksや高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fellsが候補として挙がっていたがこのカードが採用されている。
実際コストは上記のデッキではキッチンと同じまた闇の腹心/Dark Confidantやフェッチとの相性がいいなどいいカードに思える。またタフ4がいろいろ止まる火力に強いなど。
ジャンドの問題のマナ基盤にもいいのかな(こいつが緑のダブシンだが)
とりあえずキッチンとこいつを2枚づつ採用するのが良さそうあと黒緑では永遠の証人/Eternal Witnessかな
まぁ神々の軍勢が発売してからの調整期間かもしれないがいいカードですね
クリーチャー エンチャント — ケンタウルス(Centaur)
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードが土地カードであるなら、あなたはそれをプレイしてもよい。
土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。
2/4
最近モダンで黒緑やジャンド(黒赤緑)に2枚採用が多いこのカード
モダンの黒緑やジャンドではこの間死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman が禁止され、台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finksや高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fellsが候補として挙がっていたがこのカードが採用されている。
実際コストは上記のデッキではキッチンと同じまた闇の腹心/Dark Confidantやフェッチとの相性がいいなどいいカードに思える。またタフ4がいろいろ止まる火力に強いなど。
ジャンドの問題のマナ基盤にもいいのかな(こいつが緑のダブシンだが)
とりあえずキッチンとこいつを2枚づつ採用するのが良さそうあと黒緑では永遠の証人/Eternal Witnessかな
まぁ神々の軍勢が発売してからの調整期間かもしれないがいいカードですね
【mtg】マジック:ザ・ギャザリング日本公式ウェブサイト 現在、サーバ障害
2013年12月8日 TCG全般マジック:ザ・ギャザリング日本公式ウェブサイト(http://mtg-jp.com/)が現在サーバー障害だそうです。
英語公式の方がよく見ますが(英語がほとんど分からないので見てるだけですが^^)やはり私は背景世界などの読み物が好きなので日本語公式の早い復旧を願っています。GP静岡も近いので。
英語公式の方がよく見ますが(英語がほとんど分からないので見てるだけですが^^)やはり私は背景世界などの読み物が好きなので日本語公式の早い復旧を願っています。GP静岡も近いので。
【MTG】ゴブリンストーム(パーフォロス入り)-モダン
2013年11月8日 TCG全般 コメント (1)クリーチャー:12枚
2 ゴブリンの奇襲隊
4 若き紅蓮術士
4 ゴブリンの電術師
2 鍛冶の神、パーフォロス
スペル:32枚
4 ギタクシア派の調査
4 手練
4 血清の幻視
4 発熱の儀式
4 捨て身の儀式
2 信仰無き物あさり
4 巣穴からの総出
2 炎の中の過去
4 魔力変
土地:16枚
4 沸騰する小湖
3 霧深い雨林
4 蒸気孔
4 島
1 山
はい、ただゴブリンストームにパーフォロス入れただけです。主なところはMOモダンデイリー 8/6(3-1):Ztrmanさんのゴブリンストームを真似しています(ほぼ同じ)
捨て身の狂乱より信仰無き物あさりの方が好きなので。
基本的にゴブリンストームだとストーム決まっても勝てるのが次のターンなのでZtrmanさんはゴブリンの奇襲隊を入れているのでしょうが。パーフォロスが場に出ていればそのターンに決める事ができます。ストームでトークンが中途半端に終わってしまたときもパーフォロスの全体強化能力がかみ合うでしょう。
また若き紅蓮術士がいればストームに繋げなくてもパーフォロスによって勝つことができるかも。
ただこのデッキようなストーム系は土地が少ないのでパーフォロスを出すのが割と厄介です。土地を増やすと主軸のストームが回らなくなるのでパーフォロスを2枚に抑えておきました。
2 ゴブリンの奇襲隊
4 若き紅蓮術士
4 ゴブリンの電術師
2 鍛冶の神、パーフォロス
スペル:32枚
4 ギタクシア派の調査
4 手練
4 血清の幻視
4 発熱の儀式
4 捨て身の儀式
2 信仰無き物あさり
4 巣穴からの総出
2 炎の中の過去
4 魔力変
土地:16枚
4 沸騰する小湖
3 霧深い雨林
4 蒸気孔
4 島
1 山
はい、ただゴブリンストームにパーフォロス入れただけです。主なところはMOモダンデイリー 8/6(3-1):Ztrmanさんのゴブリンストームを真似しています(ほぼ同じ)
捨て身の狂乱より信仰無き物あさりの方が好きなので。
基本的にゴブリンストームだとストーム決まっても勝てるのが次のターンなのでZtrmanさんはゴブリンの奇襲隊を入れているのでしょうが。パーフォロスが場に出ていればそのターンに決める事ができます。ストームでトークンが中途半端に終わってしまたときもパーフォロスの全体強化能力がかみ合うでしょう。
また若き紅蓮術士がいればストームに繋げなくてもパーフォロスによって勝つことができるかも。
ただこのデッキようなストーム系は土地が少ないのでパーフォロスを出すのが割と厄介です。土地を増やすと主軸のストームが回らなくなるのでパーフォロスを2枚に抑えておきました。
【MTG】グリセルシュート-モダン
2013年9月20日 TCG全般MOのDEモダンで面白いレシピがあったので
Main
4 Blackcleave Cliffs
1 Blood Crypt
1 Cavern of Souls
4 Copperline Gorge
1 Godless Shrine
3 Marsh Flats
1 Overgrown Tomb
1 Stomping Ground
1 Swamp
1 Temple Garden
4 Verdant Catacombs
--------------------------------------------------------------------------------
22 lands
2 Borborygmos Enraged
4 Deathrite Shaman
4 Griselbrand
4 Necrotic Ooze
--------------------------------------------------------------------------------
14 creatures
4 Faithless Looting
4 Goryo’s Vengeance
4 Grisly Salvage
4 Lightning Axe
4 Soul Spike
1 Unburial Rites
3 Zombie Infestation
--------------------------------------------------------------------------------
24 other spells
Sideboard
4 Abrupt Decay
1 Cavern of Souls
1 Pestilence Demon
4 Thoughtseize
2 Through the Breach
3 Torpor Orb
--------------------------------------------------------------------------------
15 sideboard cards
普通のグリセルシュートは《裂け目の突破/Through the Breach》や《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》で《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》や《グリセルブランド/Griselbrand》で殴り勝つと言うのが主な勝ち筋ですが
こちらは《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》を使ってグリセルブランドが墓地に落ちた状態でもドローできる構成になっている。
また《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》とグリセルブランドが落ちていれば土地を5~7引けば勝てるというコンボが面白いです。
また《ゾンビの横行/Zombie Infestation》を採用してるのも面白い
普通のグリセルシュートより速攻性はないが安定性はこちらの方があるなのかもしれない。
Main
4 Blackcleave Cliffs
1 Blood Crypt
1 Cavern of Souls
4 Copperline Gorge
1 Godless Shrine
3 Marsh Flats
1 Overgrown Tomb
1 Stomping Ground
1 Swamp
1 Temple Garden
4 Verdant Catacombs
--------------------------------------------------------------------------------
22 lands
2 Borborygmos Enraged
4 Deathrite Shaman
4 Griselbrand
4 Necrotic Ooze
--------------------------------------------------------------------------------
14 creatures
4 Faithless Looting
4 Goryo’s Vengeance
4 Grisly Salvage
4 Lightning Axe
4 Soul Spike
1 Unburial Rites
3 Zombie Infestation
--------------------------------------------------------------------------------
24 other spells
Sideboard
4 Abrupt Decay
1 Cavern of Souls
1 Pestilence Demon
4 Thoughtseize
2 Through the Breach
3 Torpor Orb
--------------------------------------------------------------------------------
15 sideboard cards
普通のグリセルシュートは《裂け目の突破/Through the Breach》や《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》で《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》や《グリセルブランド/Griselbrand》で殴り勝つと言うのが主な勝ち筋ですが
こちらは《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》を使ってグリセルブランドが墓地に落ちた状態でもドローできる構成になっている。
また《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged》とグリセルブランドが落ちていれば土地を5~7引けば勝てるというコンボが面白いです。
また《ゾンビの横行/Zombie Infestation》を採用してるのも面白い
普通のグリセルシュートより速攻性はないが安定性はこちらの方があるなのかもしれない。
【mtg】『テーロス』 羊毛鬣のライオン
2013年9月5日 TCG全般
羊毛鬣のライオン (緑)(白)
クリーチャー - 猫 レア
(3)(緑)(白):怪物化1を行う。(このクリーチャーが怪物的でない場合、
これの上に+1/+1カウンターを1個置く。これは怪物的になる。)
羊毛鬣のライオンが怪物的であるかぎり、これは呪禁と破壊不能を持つ。
3/3
番狼さんの上位互換(すごい世の中になったな)
怪物化することによって呪禁による単体除去回避だけでなく破壊不能による至高の評決の様な全体除去も回避できるすごさ。
まぁ5マナで+1/+1の修正はいまいちですが終盤にブロッカーとして役立つことでしょう
シカより強い気がする
クリーチャー - 猫 レア
(3)(緑)(白):怪物化1を行う。(このクリーチャーが怪物的でない場合、
これの上に+1/+1カウンターを1個置く。これは怪物的になる。)
羊毛鬣のライオンが怪物的であるかぎり、これは呪禁と破壊不能を持つ。
3/3
番狼さんの上位互換(すごい世の中になったな)
怪物化することによって呪禁による単体除去回避だけでなく破壊不能による至高の評決の様な全体除去も回避できるすごさ。
まぁ5マナで+1/+1の修正はいまいちですが終盤にブロッカーとして役立つことでしょう
シカより強い気がする
【mtg】『テーロス』 公開分感想
2013年9月4日 TCG全般テーロス強いですね
レガシーでエンチャントレス使っているのでエンチャントがテーマなのでうれしい限りです。
また思考囲いが再録がうれしいです(持ってないので)いろんなところでイラストが不評なので3kぐらいになってくれるかなーとか思ってます(自分的にはイラスト好みなので)
box買おうかなでもシングルの方が得だろうなー第1セットはいっぱい剥かれるのでと
最近更新することがなかったので
レガシーでエンチャントレス使っているのでエンチャントがテーマなのでうれしい限りです。
また思考囲いが再録がうれしいです(持ってないので)いろんなところでイラストが不評なので3kぐらいになってくれるかなーとか思ってます(自分的にはイラスト好みなので)
box買おうかなでもシングルの方が得だろうなー第1セットはいっぱい剥かれるのでと
最近更新することがなかったので
【MTG】リアニメイト-レガシー
2013年8月6日 TCG全般AMC第140回で《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》を採用したGrixis Tempoが優勝しましたが
私が今回気になったのはSCG Open Minneapolis, US 3位のReanimatorです。
Creatures (7)
1 Tidespout Tyrant
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
4 Griselbrand
1 Iona, Shield of Emeria
Lands (17)
1 Island
1 Swamp
3 Marsh Flats
4 Polluted Delta
4 Underground Sea
4 Verdant Catacombs
Spells (36)
4 Lotus Petal
1 Animate Dead
4 Brainstorm
2 Daze
4 Entomb
4 Force of Will
4 Careful Study
4 Exhume
1 Ponder
4 Reanimate
2 Show and Tell
2 Thoughtseize
Sideboard
4 Pithing Needle
1 Angel of Despair
2 Chain of Vapor
1 Flusterstorm
2 Misdirection
1 Surgical Extraction
2 Show and Tell
2 Thoughtseize
リアニメイトにショウテルも少し入っている形です。最近はSCGも日本とよく似てRUGデルバーとBUGカスケードが流行っていました(今回も7,8位でしたが)。このデッキはそれらに対して大修道士、エリシュ・ノーンが非常に効果があります。デルバー・死儀礼・大梟・軟泥が処理できます。(特に墓地対策になる死儀礼・軟泥)他にも処理しにくいリリカリーやトラフトにも効果的です。
このデッキには打ち消しが6枚入っていますまた安定してWillが打てるようにより多く墓地に落とせる信仰無き物あさりでなく入念な研究が採用されています。メイン思考囲いが2枚なのがすこし気になります。
私が今回気になったのはSCG Open Minneapolis, US 3位のReanimatorです。
Creatures (7)
1 Tidespout Tyrant
1 Elesh Norn, Grand Cenobite
4 Griselbrand
1 Iona, Shield of Emeria
Lands (17)
1 Island
1 Swamp
3 Marsh Flats
4 Polluted Delta
4 Underground Sea
4 Verdant Catacombs
Spells (36)
4 Lotus Petal
1 Animate Dead
4 Brainstorm
2 Daze
4 Entomb
4 Force of Will
4 Careful Study
4 Exhume
1 Ponder
4 Reanimate
2 Show and Tell
2 Thoughtseize
Sideboard
4 Pithing Needle
1 Angel of Despair
2 Chain of Vapor
1 Flusterstorm
2 Misdirection
1 Surgical Extraction
2 Show and Tell
2 Thoughtseize
リアニメイトにショウテルも少し入っている形です。最近はSCGも日本とよく似てRUGデルバーとBUGカスケードが流行っていました(今回も7,8位でしたが)。このデッキはそれらに対して大修道士、エリシュ・ノーンが非常に効果があります。デルバー・死儀礼・大梟・軟泥が処理できます。(特に墓地対策になる死儀礼・軟泥)他にも処理しにくいリリカリーやトラフトにも効果的です。
このデッキには打ち消しが6枚入っていますまた安定してWillが打てるようにより多く墓地に落とせる信仰無き物あさりでなく入念な研究が採用されています。メイン思考囲いが2枚なのがすこし気になります。
【mtg】基本セット2014 新ガラク
2013年6月25日 TCG全般Garruk, Caller of Beasts (4)(G)(G)
プレインズウォーカー — ガラク(Garruk)
+1:あなたは自分のライブラリーの上から5枚公開する。その後、これによって公開されたクリーチャーカードを手札に加え、残りをライブラリーの一番下に好きな順番で置く。
-3:あなたはあなたの手札から緑のクリーチャーカード1枚を戦場に出してよい。
-7:あなたは「あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、あなたは自分のライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。」をもつ紋章を得る。
4
新しいガラクうん使いたい(強いかどうかは置いといて)。
一番目の能力:新ガラクさん「ドムリ、ふん小物が」っていうくらい豪快に手札にクリーチャー入れる能力。公開はmustなのでカウンターを構えられ易いがここで二番目の能力
二番目の能力:はい一番目の能力で手札に入れたクリーチャーを出しましょう。
大祖始/Progenitusや世界棘のワーム/Worldspine Wurmなんでもおk(緑限定)
三番目の能力:はいもうね宇宙です。ラノエル出したら江村が付いてきたが出来ます。
さて自然の秩序/Natural Orderと緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith使うかって話ですけど(レガシーでは)スタンで3~4ターン目に着地できれば世界棘出したり出来るので楽しそうです。(なんか小並感みたいになった)イニスト落ちてからは洞窟ないからカウンターが強くなるので重いカードは使いにくいですが夢のあるカードです。
プレインズウォーカー — ガラク(Garruk)
+1:あなたは自分のライブラリーの上から5枚公開する。その後、これによって公開されたクリーチャーカードを手札に加え、残りをライブラリーの一番下に好きな順番で置く。
-3:あなたはあなたの手札から緑のクリーチャーカード1枚を戦場に出してよい。
-7:あなたは「あなたがクリーチャー呪文を唱えるたび、あなたは自分のライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。」をもつ紋章を得る。
4
新しいガラクうん使いたい(強いかどうかは置いといて)。
一番目の能力:新ガラクさん「ドムリ、ふん小物が」っていうくらい豪快に手札にクリーチャー入れる能力。公開はmustなのでカウンターを構えられ易いがここで二番目の能力
二番目の能力:はい一番目の能力で手札に入れたクリーチャーを出しましょう。
大祖始/Progenitusや世界棘のワーム/Worldspine Wurmなんでもおk(緑限定)
三番目の能力:はいもうね宇宙です。ラノエル出したら江村が付いてきたが出来ます。
さて自然の秩序/Natural Orderと緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith使うかって話ですけど(レガシーでは)スタンで3~4ターン目に着地できれば世界棘出したり出来るので楽しそうです。(なんか小並感みたいになった)イニスト落ちてからは洞窟ないからカウンターが強くなるので重いカードは使いにくいですが夢のあるカードです。
【mtg】基本セット2014 Sliver
2013年5月7日 TCG全般
facebookにM14のカードが上がっていたので久々に日記書きます^^
Striking Sliver (赤)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver) コモン
あなたがコントロールするスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは先制攻撃を持つ。
1/1
Blur Sliver (2)(赤)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver) コモン
あなたがコントロールするスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは速攻を持つ。
2/2
ついにスリヴァーもあなたがコントロールするが付きました。それぞれかぎ爪のスリヴァー/Talon Sliverと反射スリヴァー/Reflex Sliverの上位互換にあたります。(色は違うけど)Blurの方は1/1で(1)(赤)の方が使いやすかった気もしますが(それだと完全なハートのスリヴァー/Heart Sliverの上位互換になりますが)
個人的にはスリヴァーはあまり好きでないのですがレガシーでオワコン扱いされているカウンタースリヴァーが盛り上がると面白そうです。
p.s facebookの公式の画像って勝手に使って大丈夫でしょうか
Striking Sliver (赤)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver) コモン
あなたがコントロールするスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは先制攻撃を持つ。
1/1
Blur Sliver (2)(赤)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver) コモン
あなたがコントロールするスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは速攻を持つ。
2/2
ついにスリヴァーもあなたがコントロールするが付きました。それぞれかぎ爪のスリヴァー/Talon Sliverと反射スリヴァー/Reflex Sliverの上位互換にあたります。(色は違うけど)Blurの方は1/1で(1)(赤)の方が使いやすかった気もしますが(それだと完全なハートのスリヴァー/Heart Sliverの上位互換になりますが)
個人的にはスリヴァーはあまり好きでないのですがレガシーでオワコン扱いされているカウンタースリヴァーが盛り上がると面白そうです。
p.s facebookの公式の画像って勝手に使って大丈夫でしょうか
【mtg】『テーロス』ブロック 発表
2013年3月25日 TCG全般新しいブロックが発表されました。
新しいセット名は「テーロス」
カード数 249枚
プレリリース 2013年9月21~22日
発売日 2013年9月27日
そしてテーロスブロックの第2第3セットも発表されました
2014年2月発売予定の『Born of the Gods』(神々の誕生)
2014年5月発売予定の『Journey Into Nyx』(ニクスへの旅)
()は私の和訳ですが今回は神話がモチーフの様です。
ニュクスはギリシア神話に登場する原初の神で、夜の女神だそうです。
初期コンセプト及びゲームデザインと最終コンセプト及びゲームデザイン
って前から分かれていましたっけ?
まぁ今までにない題材なので面白そうです^^
でも神話にエルフやゴブリンとかって出てきたっけ?
追記
公式ツイッターで正式和訳がありました。
新しいセット名は「テーロス」
カード数 249枚
プレリリース 2013年9月21~22日
発売日 2013年9月27日
そしてテーロスブロックの第2第3セットも発表されました
2014年2月発売予定の『Born of the Gods』(神々の誕生)
2014年5月発売予定の『Journey Into Nyx』(ニクスへの旅)
ニュクスはギリシア神話に登場する原初の神で、夜の女神だそうです。
初期コンセプト及びゲームデザインと最終コンセプト及びゲームデザイン
って前から分かれていましたっけ?
まぁ今までにない題材なので面白そうです^^
でも神話にエルフやゴブリンとかって出てきたっけ?
追記
公式ツイッターで正式和訳がありました。
【MTG】食物連鎖-レガシー
2013年3月23日 TCG全般MOのDEレガシーで面白いレシピがあったので
Main
1 Bayou
4 Misty Rainforest
2 Polluted Delta
1 Snow-Covered Island
1 Snow-Covered Swamp
3 Tropical Island
3 Underground Sea
4 Verdant Catacombs
--------------------------------------------------------------------------------
19 lands
4 Baleful Strix
1 Consecrated Sphinx
4 Deathrite Shaman
1 Emrakul, the Aeons Torn
3 Fierce Empath
3 Misthollow Griffin
--------------------------------------------------------------------------------
16 creatures
3 Abrupt Decay
4 Brainstorm
4 Food Chain
4 Force of Will
3 Inquisition of Kozilek
3 Manipulate Fate
4 Ponder
--------------------------------------------------------------------------------
25 other spells
《食物連鎖/Food Chain》と《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》のコンボ
でマナ加速《激情の共感者/Fierce Empath》でサーチした《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》を出すデッキ
《運命の操作/Manipulate Fate》でグリフィンをサーチし追放領域に送ることが出来る。食物連鎖自体はドローしないといけないが《悪意の大梟/Baleful Strix 》を合わせると15枚あるので大丈夫だろう(初手の方が安定するけど)
就活で日記をかける頻度が減っていますが読んでくださっている方ありがとうございます。(いるのかな^^)
Main
1 Bayou
4 Misty Rainforest
2 Polluted Delta
1 Snow-Covered Island
1 Snow-Covered Swamp
3 Tropical Island
3 Underground Sea
4 Verdant Catacombs
--------------------------------------------------------------------------------
19 lands
4 Baleful Strix
1 Consecrated Sphinx
4 Deathrite Shaman
1 Emrakul, the Aeons Torn
3 Fierce Empath
3 Misthollow Griffin
--------------------------------------------------------------------------------
16 creatures
3 Abrupt Decay
4 Brainstorm
4 Food Chain
4 Force of Will
3 Inquisition of Kozilek
3 Manipulate Fate
4 Ponder
--------------------------------------------------------------------------------
25 other spells
《食物連鎖/Food Chain》と《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin》のコンボ
でマナ加速《激情の共感者/Fierce Empath》でサーチした《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》を出すデッキ
《運命の操作/Manipulate Fate》でグリフィンをサーチし追放領域に送ることが出来る。食物連鎖自体はドローしないといけないが《悪意の大梟/Baleful Strix 》を合わせると15枚あるので大丈夫だろう(初手の方が安定するけど)
就活で日記をかける頻度が減っていますが読んでくださっている方ありがとうございます。(いるのかな^^)
【MTG】ゾンビ-モダン
2013年2月7日 TCG全般今回はSCGのレガシーでゾンビが久しぶりに来たのでこれをモダンで出来ないかと思いやってみました(まだ届いてませんが最近死儀礼を勝ったので^^)
サイドはまた考えていません。
クリーチャー(20)
2 臓物の予見者
4 墓所這い
4 死儀礼のシャーマン
3 恐血鬼
2 血の芸術家
3 潮の虚ろの漕ぎ手
2 ナントゥーコの鞘虫
インスタント・ソーサリー(15)
4 信仰無き物あさり
4 未練ある魂
3 思考囲い
1 コジレックの審問
1 暗黒破
2 突然の衰微
エンチャント・アーティファクト(3)
3 爆破基地
土地(22)
4 湿地の干潟
4 新緑の地下墓地
2 乾燥台地
2 血の墓所
2 草むした墓
1 踏み鳴らされる地
1 寺院の庭
2 神無き祭殿
1 平地
1 沼
1 山
1 森
基本はSam Blackさんのゾンビみたいな形です。
ゴブリンの砲撃が使えないので爆破基地にしてみました。
屍肉喰らいという1マナゾンビサクリ台がいないので1マナの臓物の予見者と3マナゾンビのナントゥーコの鞘虫で代用出来・・・てな感じです。
17点スタートなのでいけるかもと思いましたがどうなんでしょうね
サイドはまた考えていません。
クリーチャー(20)
2 臓物の予見者
4 墓所這い
4 死儀礼のシャーマン
3 恐血鬼
2 血の芸術家
3 潮の虚ろの漕ぎ手
2 ナントゥーコの鞘虫
インスタント・ソーサリー(15)
4 信仰無き物あさり
4 未練ある魂
3 思考囲い
1 コジレックの審問
1 暗黒破
2 突然の衰微
エンチャント・アーティファクト(3)
3 爆破基地
土地(22)
4 湿地の干潟
4 新緑の地下墓地
2 乾燥台地
2 血の墓所
2 草むした墓
1 踏み鳴らされる地
1 寺院の庭
2 神無き祭殿
1 平地
1 沼
1 山
1 森
基本はSam Blackさんのゾンビみたいな形です。
ゴブリンの砲撃が使えないので爆破基地にしてみました。
屍肉喰らいという1マナゾンビサクリ台がいないので1マナの臓物の予見者と3マナゾンビのナントゥーコの鞘虫で代用出来・・・てな感じです。
17点スタートなのでいけるかもと思いましたがどうなんでしょうね
Modern
血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elfと煮えたぎる歌/Seething Songが禁止.
Magic Online Pauper
巣穴からの総出/Empty the Warrens, ぶどう弾/Grapeshot, と激励/Invigorategaが禁止.
Standard, Extended, Legacy, Vintage
変更なし
ということで最近流行のジャンドから血編み髪のエルフが禁止になってしまいました。レガシーでもジャンドが流行っていますが今回はモダンだけです。最近ジャンドが台頭してきたのは個人的には死儀礼と衰微のおかげだと思っていましたがやはり発売してすぐ禁止より過去のカードを禁止にした方が企業的にいいのかな。
まぁ血編み髪のエルフ自体のカードパワーも高いのも事実ですけど
代わりに他の続唱を入れるにも微妙なので今までのジャンドの渋面の溶岩使い,台所の嫌がらせ屋,朽ちゆくヒル,水蓮のコブラ,樹上の村といったカードになるんかな(一様クリ―チャー枠で考えました)
スタン時代のように荒廃稲妻とかもありかな
続唱としては瀝青破かな(3マナの使える続唱がないので)
煮えたぎる歌については3ターンキルをなくすためという理由で分かりやすいがあまり最近使われていないので…
血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elfと煮えたぎる歌/Seething Songが禁止.
Magic Online Pauper
巣穴からの総出/Empty the Warrens, ぶどう弾/Grapeshot, と激励/Invigorategaが禁止.
Standard, Extended, Legacy, Vintage
変更なし
ということで最近流行のジャンドから血編み髪のエルフが禁止になってしまいました。レガシーでもジャンドが流行っていますが今回はモダンだけです。最近ジャンドが台頭してきたのは個人的には死儀礼と衰微のおかげだと思っていましたがやはり発売してすぐ禁止より過去のカードを禁止にした方が企業的にいいのかな。
まぁ血編み髪のエルフ自体のカードパワーも高いのも事実ですけど
代わりに他の続唱を入れるにも微妙なので今までのジャンドの渋面の溶岩使い,台所の嫌がらせ屋,朽ちゆくヒル,水蓮のコブラ,樹上の村といったカードになるんかな(一様クリ―チャー枠で考えました)
スタン時代のように荒廃稲妻とかもありかな
続唱としては瀝青破かな(3マナの使える続唱がないので)
煮えたぎる歌については3ターンキルをなくすためという理由で分かりやすいがあまり最近使われていないので…
【mtg】ギルド門侵犯 爆弾部隊
2013年1月22日 TCG全般 コメント (2)ギルド門侵犯 よくある質問集より名前が重複していたギルド門侵犯の《爆弾部隊/Bomber Corps 》とオデッセイの《爆弾部隊/Bomb Squad》ですがオデッセイの方が今後《爆弾兵団/Bomb Squad》になるようです。
以下引用(ギルド門侵犯 よくある質問集より)
《爆弾部隊》
{1}{R}
クリーチャー ― 人間・兵士
1/2
大隊 ― 爆弾部隊と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。爆弾部隊はそれに1点のダメージを与える。
# 日本語カード名がオデッセイのカード《爆弾部隊/Bomb Squad》と重複していますが、混乱を避けるため、このカードの日本語名はそのままにし、オデッセイのBomb Squadの日本語カード名を「爆弾兵団」に変更します。
以下引用(ギルド門侵犯 よくある質問集より)
《爆弾部隊》
{1}{R}
クリーチャー ― 人間・兵士
1/2
大隊 ― 爆弾部隊と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。爆弾部隊はそれに1点のダメージを与える。
# 日本語カード名がオデッセイのカード《爆弾部隊/Bomb Squad》と重複していますが、混乱を避けるため、このカードの日本語名はそのままにし、オデッセイのBomb Squadの日本語カード名を「爆弾兵団」に変更します。
【MTG】新エルフ-新環境スタンダード
2013年1月18日 TCG全般4《森/Forest》
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《繁殖池/Breeding Pool》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《寺院の庭/Temple Garden》
3《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
--土地23--
4《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
4《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
3《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3《練達の生術師/Master Biomancer》
--クリーチャー22--
4《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
4《追跡者の本能/Tracker’s Instincts》
3《堀葬の儀式/Unburial Rites》
--呪文15--
今日のプレビューの《練達の生術師/Master Biomancer》が自分的にはなかなかいけるのではと思ったのでエルフを組んでみました。スタンに大ドルイドもいることですし
デッキ自体はグランプリボーフム12の優勝したMartin Juzaさんの『Hoof!』を参考にしています魂の洞窟のためにガヴォニーを抜くなどかなり無理をしています。相変わらず色の多いデッキの土地配分は苦手です。
練達の生術師自体を強化出来ないのはおしいがガヴォニー自体の分ぐらいは後続が出れば関係ないぐらいであろう
リンリン自体がいるかわからないが生術師の後にフラッシュバック含めて3/3飛行が4体出るのはすごいので最悪チャンプブロックになるし
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《繁殖池/Breeding Pool》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《寺院の庭/Temple Garden》
3《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
--土地23--
4《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
4《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
3《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
3《練達の生術師/Master Biomancer》
--クリーチャー22--
4《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
4《追跡者の本能/Tracker’s Instincts》
3《堀葬の儀式/Unburial Rites》
--呪文15--
今日のプレビューの《練達の生術師/Master Biomancer》が自分的にはなかなかいけるのではと思ったのでエルフを組んでみました。スタンに大ドルイドもいることですし
デッキ自体はグランプリボーフム12の優勝したMartin Juzaさんの『Hoof!』を参考にしています魂の洞窟のためにガヴォニーを抜くなどかなり無理をしています。相変わらず色の多いデッキの土地配分は苦手です。
練達の生術師自体を強化出来ないのはおしいがガヴォニー自体の分ぐらいは後続が出れば関係ないぐらいであろう
リンリン自体がいるかわからないが生術師の後にフラッシュバック含めて3/3飛行が4体出るのはすごいので最悪チャンプブロックになるし
1 2