【mtg】ギルド門侵犯 盲従/Blind Obedience
2013年1月14日 TCG全般盲従/Blind Obedience (1)(白)
エンチャント レア
強請(Extort)(あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(白/黒)を支払ってもよい。
そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、
あなたはその点数分のライフを得る。)
あなたの対戦相手がコントロールするアーティファクトとクリーチャーは
タップ状態で戦場に出る。
緑白エンチャントレスに入れれば毎ターン4点ぐらい削れてゲイン出来る3枚ぐらい積めば。クリーチャーがタップ状態で出ることはあまりレガシーでは関係ないかな(先達と血編みぐらい?)。スクリブレインジャーと瞬唱のブロックも防げゲームの運びがしやすくなる。アーテファクトは結構ヘルムピースとコマを一回使用不可に出来るなど保険になって便利だ。今までのエンチャントレスは余ったマナでエムラやエンチャントを大量に出してデッキを回すことぐらいだったがボード自体で勝利できるのは安定性が上がってうれしい。
でも最近エンチャントレスってエターナルウインドウ型が流行ってるんだよな。
スタンではヘルカイトや急に出てくる瞬唱や修復天のブロックを防げるのがありがたい赤単もまたちらほら出てきたしサイドに2枚ぐらい積むぐらいかな思えばこれと旧ギデオンいればカウンターあるだけ出た相手のクリーチャー除去できるなまぁ新ギデオンにその能力ないけどw
しかしmtgの日記は就活日記より文章が多く書けるなエントリーシートもこんな感じでかければいいのに^q^
エンチャント レア
強請(Extort)(あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(白/黒)を支払ってもよい。
そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、
あなたはその点数分のライフを得る。)
あなたの対戦相手がコントロールするアーティファクトとクリーチャーは
タップ状態で戦場に出る。
緑白エンチャントレスに入れれば毎ターン4点ぐらい削れてゲイン出来る3枚ぐらい積めば。クリーチャーがタップ状態で出ることはあまりレガシーでは関係ないかな(先達と血編みぐらい?)。スクリブレインジャーと瞬唱のブロックも防げゲームの運びがしやすくなる。アーテファクトは結構ヘルムピースとコマを一回使用不可に出来るなど保険になって便利だ。今までのエンチャントレスは余ったマナでエムラやエンチャントを大量に出してデッキを回すことぐらいだったがボード自体で勝利できるのは安定性が上がってうれしい。
でも最近エンチャントレスってエターナルウインドウ型が流行ってるんだよな。
スタンではヘルカイトや急に出てくる瞬唱や修復天のブロックを防げるのがありがたい赤単もまたちらほら出てきたしサイドに2枚ぐらい積むぐらいかな思えばこれと旧ギデオンいればカウンターあるだけ出た相手のクリーチャー除去できるなまぁ新ギデオンにその能力ないけどw
しかしmtgの日記は就活日記より文章が多く書けるなエントリーシートもこんな感じでかければいいのに^q^
【mtg】ギルド門侵犯 ボロスの魔除け
2013年1月11日 TCG全般Boros Charm (R)(W)
Instant
Choose one - Boros Charm deals 4 damage to target player; or permanents you control are indestructible this turn; or target creature gains double strike until end of turn.
このカードレガシーのゴブリンに2枚ぐらい入れようかな。
(私のゴブリンはサリアを入れたタッチ白型なので)
まず一つ目2マナ4点インスタント火力は普通に強い。ボードアドしかゴブリンはないので謙虚などをはられてしまったときにいいだろう。
次に二つ目これは除去避けまぁソープロには無理だけど2T目のラッキーの攻撃を除去から守ってくれるのはうれしい。最近BUGの衰微の枚数が多いのもあるし。
最後に二段攻撃これはパイルドライバーで一撃必殺を狙える。
結構いいと私は思った。
Instant
Choose one - Boros Charm deals 4 damage to target player; or permanents you control are indestructible this turn; or target creature gains double strike until end of turn.
このカードレガシーのゴブリンに2枚ぐらい入れようかな。
(私のゴブリンはサリアを入れたタッチ白型なので)
まず一つ目2マナ4点インスタント火力は普通に強い。ボードアドしかゴブリンはないので謙虚などをはられてしまったときにいいだろう。
次に二つ目これは除去避けまぁソープロには無理だけど2T目のラッキーの攻撃を除去から守ってくれるのはうれしい。最近BUGの衰微の枚数が多いのもあるし。
最後に二段攻撃これはパイルドライバーで一撃必殺を狙える。
結構いいと私は思った。
【mtg】ギルド門侵犯 PWプレビュー
2013年1月4日 TCG全般ドムリ・ラーデ
クリーチャーデッキ用のPWといったところかな
+1能力:クリーチャーデッキ用と言っても多少こいつを含めスペルが入っているので50%弱ぐらいでアドバンテージを得られるのはどうなのだろう(軽さが生かせない)
-2能力:ヴェールのリリアナのように使うと言われているがリリアナは使えば確実にアドだがこちらはクリーチャーが必要なので確実性に欠ける(軽さを生かしてもマナクリぐらいしかいないし)
-7能力:攻撃的な能力ばっかりだが回避がトランプルぐらいなのが
総括:こいつは軽いが早く出すのでなく大きいのを出してから運用していくのが良さそうファティ出して後続引きつつ除去って勝利みたいな
正義の勇者ギデオン
+1能力:トークンデッキならすぐ溜まる最低でも+2~+3ぐらいはカウンターが載りそう
0能力:破壊されない与えられるすべてのダメージを軽減する4マナクリーチャー
結構強くね
-15能力:リセットに使うのが一番いいだろうリセットの後こいつで勝負を決め るのはちょっと難しいだろうそうするならリセット後あと4個ぐらい 載ってる状態が好ましい
総括:前のギデオンよりクリーチャーとして扱うことが多くなるだろう自分的には強いと思います
このレビュー書くにあたってスタンのPWの値段を見たらティボルトさんが250円って… その上はチャンドラさんとニコルさんの500円でした。
クリーチャーデッキ用のPWといったところかな
+1能力:クリーチャーデッキ用と言っても多少こいつを含めスペルが入っているので50%弱ぐらいでアドバンテージを得られるのはどうなのだろう(軽さが生かせない)
-2能力:ヴェールのリリアナのように使うと言われているがリリアナは使えば確実にアドだがこちらはクリーチャーが必要なので確実性に欠ける(軽さを生かしてもマナクリぐらいしかいないし)
-7能力:攻撃的な能力ばっかりだが回避がトランプルぐらいなのが
総括:こいつは軽いが早く出すのでなく大きいのを出してから運用していくのが良さそうファティ出して後続引きつつ除去って勝利みたいな
正義の勇者ギデオン
+1能力:トークンデッキならすぐ溜まる最低でも+2~+3ぐらいはカウンターが載りそう
0能力:破壊されない与えられるすべてのダメージを軽減する4マナクリーチャー
結構強くね
-15能力:リセットに使うのが一番いいだろうリセットの後こいつで勝負を決め るのはちょっと難しいだろうそうするならリセット後あと4個ぐらい 載ってる状態が好ましい
総括:前のギデオンよりクリーチャーとして扱うことが多くなるだろう自分的には強いと思います
このレビュー書くにあたってスタンのPWの値段を見たらティボルトさんが250円って… その上はチャンドラさんとニコルさんの500円でした。
【MTG】新青黒Delver
2013年1月1日 TCG全般あけましておめでとうございます
今年は就活と修論と忙しそうですmtgはさらにやる時間は減りそうです
まぁmtgのことを考える時間はあまり変わりないと思うけど^^
本日までのギルド門侵犯プレビューで暗号とDelverが相性が良さそうなので考えてみました
クリーチャー:14枚
4 秘密を掘り下げる者
2 不可視の忍び寄り
4 瞬唱の魔道士
4 悪名の騎士
スペル:24枚
4 思考掃き
4 送還
2 本質の散乱
2 謹慎命令
2 雲散霧消
2 中略
3 囁く狂気
2 ルーン唱えの長槍
3 ディミーアの魔鍵
土地:22枚
4 湿った墓
4 水没した地下墓地
3 魂の洞窟
7 島
4 沼
作ってみた結果あまり強くないかな。まぁDelver自体が最近見ませんが
悪名の騎士が採用できるのは修復の天使をかわせてDelver自体の打点の弱さを解決できる。囁く狂気もルーン唱えの長槍を能動的に大きくできるのでいい
そして今日紹介のディミーアの魔鍵はかつてのタール杭のよう動く事を期待
ここでこのデッキのもとになったLukas Tajakの青白Delverと比べるとクリーチャーがかなり貧弱です。サイド後は除去を積めるこはデカいですが
もっと暗号スペル自体4マナなのでPWコントロール寄りの青黒でいいのか
まぁこのように今年もmtgも就活も修論もがんばっていきたいです
今年は就活と修論と忙しそうですmtgはさらにやる時間は減りそうです
まぁmtgのことを考える時間はあまり変わりないと思うけど^^
本日までのギルド門侵犯プレビューで暗号とDelverが相性が良さそうなので考えてみました
クリーチャー:14枚
4 秘密を掘り下げる者
2 不可視の忍び寄り
4 瞬唱の魔道士
4 悪名の騎士
スペル:24枚
4 思考掃き
4 送還
2 本質の散乱
2 謹慎命令
2 雲散霧消
2 中略
3 囁く狂気
2 ルーン唱えの長槍
3 ディミーアの魔鍵
土地:22枚
4 湿った墓
4 水没した地下墓地
3 魂の洞窟
7 島
4 沼
作ってみた結果あまり強くないかな。まぁDelver自体が最近見ませんが
悪名の騎士が採用できるのは修復の天使をかわせてDelver自体の打点の弱さを解決できる。囁く狂気もルーン唱えの長槍を能動的に大きくできるのでいい
そして今日紹介のディミーアの魔鍵はかつてのタール杭のよう動く事を期待
ここでこのデッキのもとになったLukas Tajakの青白Delverと比べるとクリーチャーがかなり貧弱です。サイド後は除去を積めるこはデカいですが
もっと暗号スペル自体4マナなのでPWコントロール寄りの青黒でいいのか
まぁこのように今年もmtgも就活も修論もがんばっていきたいです
mtg】ギルド門侵犯 キーワード能力プレビュー続き
2012年12月28日 TCG全般残りのキワード能力も出たので
強請(Extort)これはちょっと強すぎないってレベル2マナクラスの奴が出ればビートでもコントロールでも使えそう呪文使いまわすデッキ墓所這いとかでも使えると言う意見がちらほら出ていますね。白黒トークンが環境初期に出てきそう。
この強さ白黒神の怒りフェイクやで
暗号(Cipher)ははまれば強いと思いますなんせコピーなので毎ターン無料と同じしかも追放するだけルーン唱えの長槍を使ったデルバー何かで使えそう不可視の忍び寄りなど除去しにくいクリーチャ‐と相性いいし
まとめてみると
強請(Extort)>>湧血(Bloodrush)>暗号(Cipher)=大隊(Battalion)>>>進化(Evolve)
まぁでもいまスタンでラヴニカへの回帰で使われてるキーワード能力ってラクドスの哄笑者の解鎖とミジウムの迫撃砲の超過ぐらいだからキーワードよりたぶんただ強のカードの方が大事なんだろうな~(=ω=.)
強請(Extort)これはちょっと強すぎないってレベル2マナクラスの奴が出ればビートでもコントロールでも使えそう呪文使いまわすデッキ墓所這いとかでも使えると言う意見がちらほら出ていますね。白黒トークンが環境初期に出てきそう。
この強さ白黒神の怒りフェイクやで
暗号(Cipher)ははまれば強いと思いますなんせコピーなので毎ターン無料と同じしかも追放するだけルーン唱えの長槍を使ったデルバー何かで使えそう不可視の忍び寄りなど除去しにくいクリーチャ‐と相性いいし
まとめてみると
強請(Extort)>>湧血(Bloodrush)>暗号(Cipher)=大隊(Battalion)>>>進化(Evolve)
まぁでもいまスタンでラヴニカへの回帰で使われてるキーワード能力ってラクドスの哄笑者の解鎖とミジウムの迫撃砲の超過ぐらいだからキーワードよりたぶんただ強のカードの方が大事なんだろうな~(=ω=.)
【mtg】ギルド門侵犯 キーワード能力プレビュー
2012年12月26日 TCG全般まぁまだ2つ出ていないですけど現時点で自分的に強さは
湧血(Bloodrush)>大隊(Battalion)>>>進化(Evolve)てな感じかな
湧血は打ち消されないので無駄になりにくいし(今スタンでは魂の洞窟などでコントロールが少ないが)+の値がどれによるかわかりませんが4色リアニなどに採用しやすいだろう非公式だが新腹音鳴らしもいるし
大隊はトークンデッキで使えそうだがそいつ自体が攻撃に参加しないといけないので速攻付きのいい能力のがでれば全然活躍できるであろう赤白人間とか黒白トークン(白単体のがいれば)と今環境に少ないデッキが出てくるかも
進化は正直難しい能力だと自分は思っている軽いのが出ればチャンスあるかも(カウンターが2つぐらいのって成功だろうが)デッキの調整が難しそうまたある程度クリーチャーの枚数入れないといけないのだがこの色ではクロックパーミかコントロールだろうからスペルにさけなくなってしまう
時期スタンはボロスはで行こうかなと思ってたけど雷口のヘルカイトがいつの間にか爆上がりで手が出せない
まだ能力わからないけどオルゾフの白黒トークンでいこうソリンは入れても入れなくてもいいし(非公式の白黒神の怒りが本当ならこれも怪しくなるが)
湧血(Bloodrush)>大隊(Battalion)>>>進化(Evolve)てな感じかな
湧血は打ち消されないので無駄になりにくいし(今スタンでは魂の洞窟などでコントロールが少ないが)+の値がどれによるかわかりませんが4色リアニなどに採用しやすいだろう非公式だが新腹音鳴らしもいるし
大隊はトークンデッキで使えそうだがそいつ自体が攻撃に参加しないといけないので速攻付きのいい能力のがでれば全然活躍できるであろう赤白人間とか黒白トークン(白単体のがいれば)と今環境に少ないデッキが出てくるかも
進化は正直難しい能力だと自分は思っている軽いのが出ればチャンスあるかも(カウンターが2つぐらいのって成功だろうが)デッキの調整が難しそうまたある程度クリーチャーの枚数入れないといけないのだがこの色ではクロックパーミかコントロールだろうからスペルにさけなくなってしまう
時期スタンはボロスはで行こうかなと思ってたけど雷口のヘルカイトがいつの間にか爆上がりで手が出せない
まだ能力わからないけどオルゾフの白黒トークンでいこうソリンは入れても入れなくてもいいし(非公式の白黒神の怒りが本当ならこれも怪しくなるが)
【MTG】白緑人間-スタンダード
2012年11月30日 TCG全般GP名古屋に出れるか、わからないけどとりあえず今考えてるデッキ
白緑人間
クリーチャー:32枚
4 宿命の旅人
4 教区の勇者
4 スレイベンの守護者、サリア
4 栄光の騎士
3 銀刃の聖騎士
4 アヴァシンの巡礼者
4 アヴァブルックの町長
1 ウルフィーの報復者
4 ドライアドの闘士
スペル:7枚
4 怨恨
3セレズニアの魔除け
土地:21枚
4 陽花弁の木立ち
4 寺院の庭
3 魂の洞窟
2ガヴォニーの居住区
5 平地
3 森
サイドボード
2 精鋭の審問官
2 悪鬼の狩人
3 ケンタウルスの癒し手
2 信仰の盾
2 金輪際
2 隔離する成長
2 安らかなる眠り
サリアは販売当初からレガシー級だと思って買ったからあるし町長も言うて安い銀刃さんはちょっとするけどここはスタンやる分にはしかたないね
思えばM10ランドもそんなに持っていないショックランドはモダンのために買ってもいいかな(モダンは赤単使用)
ドライアドの闘士の所は審判官の使い魔,軍用隼とか調整していこうか考え中
白緑人間
クリーチャー:32枚
4 宿命の旅人
4 教区の勇者
4 スレイベンの守護者、サリア
4 栄光の騎士
3 銀刃の聖騎士
4 アヴァシンの巡礼者
4 アヴァブルックの町長
1 ウルフィーの報復者
4 ドライアドの闘士
スペル:7枚
4 怨恨
3セレズニアの魔除け
土地:21枚
4 陽花弁の木立ち
4 寺院の庭
3 魂の洞窟
2ガヴォニーの居住区
5 平地
3 森
サイドボード
2 精鋭の審問官
2 悪鬼の狩人
3 ケンタウルスの癒し手
2 信仰の盾
2 金輪際
2 隔離する成長
2 安らかなる眠り
サリアは販売当初からレガシー級だと思って買ったからあるし町長も言うて安い銀刃さんはちょっとするけどここはスタンやる分にはしかたないね
思えばM10ランドもそんなに持っていないショックランドはモダンのために買ってもいいかな(モダンは赤単使用)
ドライアドの闘士の所は審判官の使い魔,軍用隼とか調整していこうか考え中
1 2